■ 公開授業

1 基調提案

「道徳科の特質を生かした授業構想」
文部科学省初等中等教育局教科調査官
国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官
堀田 竜次 先生

2 自由発表

第1分科会

運営 飯島 英世(元帝京大学)

⑴ 小学校中学年における授業実践研究
富樫 莉恵子(東京都杉並区立八成小学校)

⑵ 道徳科授業における「問い返し」の分類
中村 健太 (東京都新宿区立西戸山小学校)

⑶ 自分らしさを考える〜すべての子供が将来への希望を持って、自ら伸び育つために〜
伊藤 育美(東京都大田区立小池小学校)

第2分科会

運営 高橋妃彩子(玉川大学)

⑴ 小学校高学年における「伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度」の授業実践
安村 侑記(東京都世田谷区立松丘小学校)

⑵ 小学校高学年における『よりよい学校生活,集団生活の充実』の授業実践
坂田   勇(東京都世田谷区立砧南小学校)

⑶ 明確な指導観に基づく道徳科授業の実践と考察
佐伯   純(東京都八王子市立横山第二小学校)

第3分科会

赤堀 博行(帝京大学)

⑴ 明確な指導観を基に子供が主体的に学び合う道徳授業
小島 嘉之(埼玉県上尾市立大石北小学校)

⑵ 子どものおたずねを軸にした道徳科授業〜子どもの学び方の変化〜
由良 健一(兵庫県尼崎市立わかば西小学校)

第4分科会

運営 運営 大原 龍一(明星大学)

⑴ 校内で道徳教育を推進していくための取組
佐藤 友也 (東京都江戸川区立中小岩小学校)

⑵ 通常の学級に在籍する支援を要する子供を視野に入れた道徳科授業のあり方
吉本  恒幸 (聖徳大学)

3 シンポジウム

道徳科の特質を再考する

シンポジスト
高橋 晶子 (東京都渋谷区立鳩森小学校 指導教諭)
表迫 信行 (東京都新宿区立戸塚第一小学校 校長)
染谷 由之 (聖徳大学 大学院 教職研究科  教授)

コーディネーター
針谷 玲子 (白百合女子大人間総合学部 教授)

コメンテーター
堀田 竜次 (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)